[大会レポ] 笛吹春のワイン祭り(2014 第10回笛吹市桃の里マラソン)
公開日: 2014年4月8日火曜日 大会レポート
笛吹市桃の里マラソンに出てきました。3年連続3回目の出場。過去2回は10km、今回はハーフに挑戦しました。天気予報では、前日夜中から朝にかけて雨または雪になっていて、9時の予想気温も8℃と低めだったんで冬の格好をして行きました。
八王子で6:35発松本行きに乗り換え。この時間はまだ人がそんなに多くなく、余裕で席に座れました。
列車の車窓から。雲がどんより。奥の山が雪をかぶってます。
車中にいる間はずっと曇り空だったのですが、山梨市駅に着いたとたん晴れ間が広がりいい感じ。
送迎バスで、いちのみや桃の里スポーツ公園まで移動。いつもはグラウンドにレジャーシートを敷いていたのですが、今回は野球場バックネット付近のベンチを確保できました。
まいどおなじみのワインタワー
ワイン試飲コーナー。これが楽しみで参加してます。
去年までは500円で飲み放題だったのですが、今年はグラス300円、1杯100円というシステムに変わりました。
開会式の様子。地元にゆかりのある山梨学院大学と國學院大學の陸上部が毎回招待選手として参加しています。選手紹介が微笑ましかった。
開会式が終了したので、軽くジョギングして、スタート待機の場所に移動。一応ナンバーカード順にブロック分けされてます。寒いかと思ってポンチョ(ゴミ袋みたいなやつ)を用意してましたが、暑いくらいだったので脱ぎました。
15分くらい前にスタート位置に誘導されて、咲きかけの桃の花を見ながらまったりと待機。アングリーバードみたいなゆるキャラが出てきました。フッキーと言うらしいです。
そんなこんなでスタート。
前のほうからだったのでスタートロスは2、3秒。最初5kmはゆるい下り。まわりのペースに引っ張られ飛ばしてしまい、入り1km 3:30。ここが最高潮。あとはずっとビルドダウン。5km通過のタイムは18:20でした。
ここからが本番。6kmの上りが待ち受けます。疲れを引きずりつつも、そこそこ行けるという手ごたえがあったのですが、10kmを超えたあたりからキツくなり、キロ4:30までペースダウン。
あ、あと2kmちょいの我慢…と思い脚を前に出す。給水所を過ぎて下り坂が見えたときはホッとした!
ここからは重力にまかせてペースアップ。このままずっと下りだったら良かったのですが、16kmからまた上り。
ここからが本番。6kmの上りが待ち受けます。疲れを引きずりつつも、そこそこ行けるという手ごたえがあったのですが、10kmを超えたあたりからキツくなり、キロ4:30までペースダウン。
あ、あと2kmちょいの我慢…と思い脚を前に出す。給水所を過ぎて下り坂が見えたときはホッとした!
ここからは重力にまかせてペースアップ。このままずっと下りだったら良かったのですが、16kmからまた上り。
事前にコース高低図を見て、頭ではわかってはいたものの気分が重くなる。そして後続のランナーに抜かされて重さマシマシ。
1kmちょい頑張りました。最後の坂がキツくて脚が止まりそうで、それでもなんとか坂を越えたときにまた同じくらいの上り坂が見えたときはもうダメかと。
でもよく見ると坂の手前にコース案内の立て看板があって左に曲がって下って行けと言っている。助かった…
ここからもうひとふんばり!…する余力は残っておらず、1:25:13でフィニッシュ。
やっぱイーブンで行かないとだめか。
スプリットは以下のとおり。
ここからもうひとふんばり!…する余力は残っておらず、1:25:13でフィニッシュ。
やっぱイーブンで行かないとだめか。
スプリットは以下のとおり。
| 
Splits | ||
| 
NAME | 
PACE | 
CLIMB | 
| 
1 km | 
3:30 | 
-5 | 
| 
2 km | 
3:41 | 
-14 | 
| 
3 km | 
3:42 | 
-15 | 
| 
4 km | 
3:44 | 
-7 | 
| 
5 km | 
3:50 | 
-7 | 
| 
6 km | 
3:59 | 
0 | 
| 
7 km | 
4:13 | 
21 | 
| 
8 km | 
4:22 | 
20 | 
| 
9 km | 
4:18 | 
26 | 
| 
10 km | 
4:27 | 
38 | 
| 
11 km | 
4:42 | 
37 | 
| 
12 km | 
4:33 | 
35 | 
| 
13 km | 
4:22 | 
18 | 
| 
14 km | 
3:49 | 
-28 | 
| 
15 km | 
3:34 | 
-34 | 
| 
16 km | 
3:37 | 
-45 | 
| 
17 km | 
4:06 | 
7 | 
| 
18 km | 
4:14 | 
-13 | 
| 
19 km | 
3:48 | 
-37 | 
| 
20 km | 
3:58 | 
-14 | 
| 
21 km | 
4:09 | 
9 | 
| 
22 km | 
3:53 | 
2 | 
さて、豚汁と弁当をもらったらお待ちかねのワイン試飲。飲み放題じゃなくなっても自分でグラスに注ぐシステムは変わらず。たっぷり入れてがっつり飲む。いや〜気持ちいいわ〜。
この後は送迎バスで石和温泉駅へ行って、モンデ酒造のワイン工場見学&試飲、温泉街の宿で日帰り入浴、そして地元の居酒屋で夕食とたっぷり楽しめました。
参加賞のワインはアルプスワインのベリーA。フルーティーでぐいぐい飲めました。
 
 
 
 


0 件のコメント :
コメントを投稿